その他」カテゴリーアーカイブ

京都府が舞鶴市の不当な生活保護行政の改善を通知

舞鶴市で重度の肝硬変患者が、生活と治療のために生活保護の申請をされたのにもかかわらず長期に申請拒否をされました。

6月21日にようやく申請を受け付け、8日後に保護は決定されましたが、舞鶴市は「保護の申請はなかった」と言い続けています。

京都府は生活保護法に基づき、不当な事例が相次いでいる舞鶴市の生活保護行政の特別監査を6月28日に実施しました。この特別監査の結果を、7月12日、京都府知事は、舞鶴市長に通知しました。

京都肝炎友の会は「平成24年度生活保護法施行事務監査(特別監査)の結果について(通知)」を、舞鶴市より入手しました。ご紹介します。

 

舞鶴ウイルス性肝炎を考える会の肝硬変患者さんは、3ページにある (1)の② の方です。

通知では、舞鶴市の生活保護行政の現状について、「重ねて申請権を侵害する対応を行っている極めて不適切な対応が認められた」とした上で、生活保護行政の幹部職員について、「就労相談と受け止めていたから申請権の侵害は一切無いと認識しており・・・こうした幹部職員の認識自体、法第2条に定められる国民の保護請求権をはじめとする法制度をまったく顧みることのない不適切なものであると言わざるを得ない」 と明言しています。

府は、8月31日までに、事務処理に適性を期するとともに、指摘事項にかかる措置結果を報告するよう求めています。

京都肝炎友の会 野村昌司

舞鶴市への生活保護特別監査結果通知

舞鶴ウイルス性肝炎を考える会-手記集

こんなメールが届きました。

『京都肝炎友の会さま

はじめまして、ブログにて舞鶴の方の手記集を知り、是非読ませて頂きたく

お便り致しました。

・・・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・・・

B型肝炎訴訟に平成24年3月提訴いたしました。
母子感染の息子2人とともにです。
昭和60年の献血で感染を知りました。
現在3人とも慢性肝炎で核酸アナログ製剤服用で鎮静化しています
5月28日に東京地方裁判所にて意見陳述など、傍聴いたしました。
いろいろな病態や事情をかかえる皆様のご苦労がしのばれます。
自身の経緯は不明ですが、肝炎の正しい理解とより良い治療法が広く浸透することを
願っております。

・・・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・・・

舞鶴の方のことを是非知りたく思います。よろしくお願い致します。』

このような手記集です。入手されたい方は、ご連絡ください。

100歳を越えられて現役の日野原重明先生


4月15日に第109回日本内科学会講演会市民公開講座

健康で賢い日本人―京都からの発信―』が京都大学記念ホールで開かれた。

司会は京大元学長名誉教授と京大教授日本内科学会会頭の両先生で、

講演は4人の先生で、次の順で行われた。

①   東大教授「運命の女神と医学)     N診療所院長「パラドックスはパートナー」

③   宗教学者「聴く、語る、沈黙する」   聖路加国際病院理事長 日野原重明先生

定員500人満席(申し込み制)で私の隣には、昨日からの学会に来られていた九州の先生も楽しみにして来たと仰っていました。

以外に思ったことは、内科学の重鎮の先生方なので、如何にしたら、健康を保てるか、長生きできるかと言うことを聞けるかと思っていましたが、

①   のお話は、経験、統計による確率、理論によって判断するがprobability(見込みで)ある。また運、不運もある。例えば不整脈の人が薬を飲んでいても、心筋梗塞を免れるのは全員でない。そして釈尊や東大寺の大仏さん、曼陀羅、西洋の絵画や彫刻などの映像による哲学的な内容のお話であった。・・・・・・・私には難しかったが、いかなる人間も、自然の神秘不可思議、畏敬の念を忘れてはいけない。原発、原発廃棄物などの問題も科学や人智で制御出来ない面があると今更以上に思った。

②   のお話は、医師は患者から学ばせて頂いている。終末医療、肉親の終末における家族の悲哀、悲痛な心情、刑に服している警視付き息子と臨終の父親との時間的制限のある場面などのお話があった。

③   の話多少期待していたが、残念ながら、耳が遠くなったのか、マイクの位置が遠かったのか全く聞こえなかった。それにしても講師の声も小さかったので、隣の先生も聞こえなかったと仰っておられた。・・・・・・知識人は特に表現力が大切であると思った。

④   日野原先生は、今年101歳になられますが、声も大きく、机に寄り添うこともなく、演場をいっぱい使って、私の時は会場を明るくしてくださいと、天井も全部点灯された。

・次の三つのことを提唱された

愛 TO LOBE          家族、隣人、世界を含む全ての人でなかろうか?

創 TO  COMMENCE  新年から、新しい事を始める。90歳から俳句を始められた。

耐 TO  ENDURE    辛いことにも耐える。すべき事はする。いくらしたいことでもしてはならないことはしないことだろうか?

・ 柔らかい枕で、俯せに(うつぶせ・うつむき・伏臥位)で眠られる。睡眠薬も要らないとのこと。ストレッチ体操もされており、朝・昼は少食とのことである。

・若いとき、腎臓病になられ、そのときお母さんの勧めで、外国の女性ピアノ教師に習われ、現在もピアノ演奏、指揮もされる。その後、肺結核にもなられた。(生老病死

・外国の子供にも、英語で講演されている。

・神戸の宣教師の家に(1911,10,4)生まれられた。関西学院~三高~京大~大学院~

39歳のとき米国に留学され(楽しくて、背が伸びたとのこと)。58歳のときに(1970,

3,31羽田~福岡の内科学会に向かわれる途中)よど号ハイジャックに遭われ人生感が変わり、これからは世の為になる人生にしようと考えられた。 (2012,5.25 E.Y)

平成24年度日本肝臓学会近畿地区市民公開講座

平成24年度日本肝臓学会近畿地区市民公開講座

肝臓病を克服する

日時:平成24年6月23日(土)

14時~(13:30開場)

場所:奈良県文化会館 奈良市登大路町6-2

TEL 0742―23-8921

近鉄奈良駅~徒歩5分

JR奈良駅~循環バス県庁前下車すぐ

Ⅰ肝臓病は隠れている

奈良県立医科大学第三内科 教授 福井博

Ⅱ生活習慣と肝臓病  14:00~14:30

奈良県立奈良病院     副院長 菊池 英亮

Ⅲ肝炎診断の最前線  14:30~15:10

奈良県立医科大学第三内科  講師 吉治 仁志

Ⅳ肝がん診断の最前線 15:20~16:00

十三市民病院       副院長 岡 博子

Ⅴ質問コーナー    16:00~16:40

 

主催・お問い合わせ  奈良県立医科大学 第三内科

TEL744-22-3051(9時~17時)

お知らせ

まだまだ模索しながら、

情報を発信したいとホームページを立ち上げました。

何か・・・感想・意見・ご要望がありましたら、

コメントに投稿してください。

例えば、どんな食事がいいの?

こんなことが知りたい

勉強会はあるの?・・・・などなど

ご期待に沿えるかも知れません。

~ by webmaster ~