C型肝炎新規経口薬 臨床試験(第3相試験)で著効率100%の

 報道によると、26日まで神戸で開催された、第22回日本消化器関連学会週間で、国立国際医療研究センター肝炎・免疫研究センター長の溝上雅史氏らが新しいC型肝炎の経口薬の日本人を対象とした臨床試験の第3相試験で、投与12週後の著効率(SVR12)が100%となったと発表されました。
 この臨床試験の主な登録条件は20歳以上(年齢上限なし)、代償性肝硬変患者は最大40%まで組入れ可、血小板数は5万/μL以上など。好中球数 については制限が設けられなかったとのことです。(NS5A阻害薬の治療歴がある患者は除外)

 検査結果は、治療開始4週目には、LDV/SOF投与の初回治療群、既治療群、LDV/SOF+RBV投与の初回治療群、既治療 群のいずれの群においても、全例HCV-RNA量が検出感度以下になり、SVR12では、LDV/SOF投与の初回治療群は100%、同既治療群は100%、またLDV/SOF+RBV投与の初回治療群は96%、同既治療群は100%でした。

 この治療での有害事象は、LDV/SOF投与群の場合、鼻咽頭炎(29%)、 頭痛(7%)、倦怠感(5%)の順に多く、いずれもグレード1か2でしたが、リバビリンを併用した群よりも少なかったようです。

 溝上氏は、「ジェノタイプ1型の日本人C型肝炎患者において、LDVとSOFの併用投与はSVR12が100% で、忍容性は非常に高かった。また、RBVを併用するメリットは認められなかった」とまとめられました。

大阪肝臓友の会の記事と併せてお読みください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)